旧 | 新 | S2000 | |
形式 | K18 | K18 | F20C |
シリンダー形式 | 水冷直列4気筒 | 水冷直列4気筒 | 水冷直列4気筒 |
総排気量 | 1796cc | 1796cc | 1997cc |
ボア×ストローク | 80.0×89.3 | 80.0×89.3 | 87.0×84.0 |
圧縮比 | 10.5:1 | 10.5:1 | 11.7 |
エンジンマネージメント | MEMS1.9 | ロータスK4 | PGM−F1 |
最大出力 | 120ps | 122ps | 250ps |
最大トルク | / | 17.1kgm | 22.2kgm |
コメント
新旧比較すると、データ的にはほぼ変化なしです。 マネージメントを変更していますが、ほぼ同じと思っています。 データ以外違うのが、カムカバーをプラスティックに変更してノイズの低減と書いていますが、コストダウンかな? 大きな変更はスロットルボディーの変更です。多分、吸入効率は上がっていると思います。 |
S2000のエンジンと比べると、比較になりません。わずか200ccの違いでこんなにもパワーが違うのかって感じです。エクシージは同じエンジンですが、いろいろとモディファイをし、また内面加工やらマネージメントの見直しで200ps近く出力が出ていますが、街中でどれほど使用出来るのか、疑問です。 そう、考えるとS2000のエンジンは素晴らしいですね。 S2000で問題なのが、やはり車重からくるエンジンへの負担です。Sがもっと軽ければ、もっとエンジンも生きてくるのに、これが非常に残念でたまりません。 確かに、250ps。実質225psくらいですが、トルクが足りないので1240kgの車重は負担です。 エリーゼのエンジンはなんてことんもないエンジンですが、軽さのおかげで充分なのですね。現在のF1を見てもエンジンも大事ですが、車自体の性能が重要視されていますよね。エンジンを生かすも、殺すも車次第です。 エリーゼに160や150ps以上のエンジンが装着されたら、サーキットではS2000は相手にされないと思います。そのくらいボディーが大事だんですね。 |
参考資料
AUTO jumble、S2000カタログ |